【実は逆?伝わる文章の書き方】
- Shells in your treasure box
- 2023年2月3日
- 読了時間: 2分

【実は逆?伝わる文章の書き方】
お客様の悩みはわかったけれど、一体どうしたら伝わる文章が書けるの?
とお悩みの方に、お知らせしたい。
こちらの記事を読めば「伝わる文章」のポイントがすぐに身につきますよ!
〜伝わる文章にするために、やってはいけないこと〜
①丁寧に書こうとしすぎる。
②自分の書きたいことだけを書こうとする。
③出口を複数にしている。
丁寧に書こうとしすぎると、型にはまった万人受けの文章になりがちです。
あなただけが体験した情報を書くことで、その温度がリアルに伝わるので、思い切ってイキイキと書いてみましょう。
「刺さる言葉はあなたの頭になく、相手の頭の中にあります。」という言葉があります。
読んでくれる人1人をイメージして、その方に響く文章をこころがけましょう。
できれば、文章を書く前に80パーセントはリサーチや、構成にあてると、書き始めてから終わるまでがスムーズです。
文章を書く時は、1つの記事に対して1つの出口を設定しましょう。
言いたいことが、たくさんあると、出口が複数になってしまい読者も迷ってしまいます。
いかがでしたか?実は逆?!
せっかくなら伝わる文章。意識して書きたいですね!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
∮-------------------------------------------------∮
※文章の相談、添削うけたまわります!
・ちょっとみてほしい。
・プロからの意見がほしい。
・書きたいことがまとまらない。
などのお悩みにお答えいたします。
∞文章にまつわるご相談はお気軽にDMを。
♪こんな方にご依頼いただいています♪
・サロンオーナー様
・教室講師様
・飲食店経営者様
・スポーツ指導者様
・整骨院経営者様
※業種によってはお受けできないことがあります。
▽サービス一覧・講座受付はプロフィールから。
Comments