top of page

【文章を終わらせる技術】





文章を終わらせる技術ってあると思いますか?

文書を書き始めたはいいが、加筆、修正をしすぎて終われない!

という方もいらっしゃるのでは?


わかります!

こちらでは文章を終わらせるポイントをお伝えします。


①完璧を求めない

②まずはこんなもんだ!と自分を認める。

③終わらせる勇気をもつ


わたしは以前下手なりに、教会でピアノの伴奏をしたことがあります。空き時間にものすごい練習をしました。しかし、いざ本番となると緊張しすぎて、最後の音から手を離せなくなるということがよくありました。


その時、「手を離せば音は消えますから!」といわれたことを覚えています。恥ずかしいことに、手を離せば音は消えるのに、どこで離せばいいかわからなくなっていたんです… 「美しく終わらせよう」「美しい余韻を残そう」とついつい完璧を目指しすぎて…


文章も同じです。「完璧にしよう」「美しくまとめよう」としすぎるあまりに手が離せなくなるってことはありませんか?


実は簡単です。手を離せば終わりです!


終わらせる勇気も大切です。

「わからなくなったので終わります」と締めくくり、こんなもんだと認める勇気も必要です。


引き際の美しさ?を意識することが実は文章を終わらせる技術といえるかもしれません。


いかがでしたか?「文章を終わらせる技術」

参考になりましたでしょうか?


シェルズでは、文章上手なみなさまの執筆活動を応援しています!


1人では難しい場合はお気軽に声をかけてください☆


突破口になるご指導を目指しています♪


ここまでお読みいただきありがとうございました♪


∮-------------------------------------------------∮


文章・構成の添削やワンポイント指導


\もう追加費用とはさよなら!/

自分で集客できる文章術無料講座不定期開催予定


ブログ記事、投稿記事代行など

お気軽にご相談ください!


♪こんな方にご依頼いただいています♪


・サロンオーナー様

・教室講師様

・飲食店経営者様

・スポーツ指導者様

・整骨院経営者様


※各種サービスは審査があります。

※業種によってはお受けできないことがあります。

※当サイトのブログへの掲載は現在ご紹介制となっております。


▽サービス一覧・講座受付はこちらから。

@shells0214




 
 
 

Comments


bottom of page